- Home
- ブログ
ブログ
-
5.152025
友達親子でも“相続”は別の話? 〜仲良し家族にこそ必要な遺言の話〜
友達親子でも“相続”は別の話? 〜仲良し家族にこそ必要な遺言の話〜最近、「友達親子」という言葉を耳にすることが増えました。親子で同じ趣味を楽しみ、SNSでも気軽にやり取りを交わし、まるで親友のように仲の良い関係。とても素敵な親子関係だと思います。
続きを読む -
4.202025
相続の手続き、どこから始める?固定資産税納税通知書をヒントに動き出そう
「この封筒、相続のサインかも?」「相続の手続きって、何から始めればいいんだろう?」ご家族が亡くなられたあと、喪失感と慌ただしい日々の中で、こうした声をよく耳にします。葬儀が終わり、少し気持ちが落ち着いてきた頃、何気なく届いた一通の封筒――「固定資産税納税通知書」。
続きを読む -
2.282025
スギ花粉対策はどこまで進んでいるのか?国の取り組みを整理する
はじめに春が近づくと、多くの人がスギ花粉に悩まされます。特に都市部では、毎年のように「今年の花粉飛散量は多いのか?」と気にする人も多いでしょう。花粉症は個人の健康問題であると同時に、社会全体に影響を及ぼす問題でもあります。
続きを読む -
2.22025
2025年の節分は2月2日!由来や恵方巻の方角を徹底解説
はじめに:2025年の節分は2月2日!その理由とは?節分といえば、毎年2月3日に行われるものというイメージがありますが、実は年によって日付が変わることがあります。2025年の節分は、**2月2日(日)**に当たります。
続きを読む -
1.82025
ゆっくりと迎えた新年
ゆっくりと迎えた新年2025年のお正月は、例年とは少し違う静かな時間を過ごしました。昨年、大切な祖母が他界し、喪中のため年始の華やかな行事は控えましたが、その分、家族と穏やかなひとときを大切にできた気がします。
続きを読む -
11.252024
市民祭りで無料相談会(12月7日と8日)【行政書士会川崎南支部】
川崎市南部の行政書士による無料相談会、参加の3つのポイント昨今、相続や遺言、許認可手続きなど、専門的な手続きについて悩む方が増えています。これらの手続きは法律的な知識が必要なうえ、適切な方法を知らないとトラブルに発展する可能性もあります。
続きを読む -
-
8.102024
報酬の値下げはしません
貴方は士業にどんなサービスを求めますか?今回は、私の報酬についての考え方をお伝えします。結論から申し上げますと「報酬額の値下げには応じません」。理由1. プロとしての正当な対価とは?相談者様が我々士業に依頼する時、何を期待するのでしょうか。
続きを読む -
6.122024
7月に無料遺言書セミナーの開催を準備中です(詳細は後日公開)
前回のブログ記事公開から時間が空いてしまいましたが・・・相続業務の受任、市民向け相続遺言相談会相談員、川崎産業観光を支援する会活動への参加、事務所ロゴの作成など、忙しくしておりました。7月から遺言書セミナーを開催予定です。詳細は後日公開いたします。
続きを読む -