- Home
- ブログ
ブログ
-
2.282025
スギ花粉対策はどこまで進んでいるのか?国の取り組みを整理する
はじめに春が近づくと、多くの人がスギ花粉に悩まされます。特に都市部では、毎年のように「今年の花粉飛散量は多いのか?」と気にする人も多いでしょう。花粉症は個人の健康問題であると同時に、社会全体に影響を及ぼす問題でもあります。
続きを読む -
2.22025
2025年の節分は2月2日!由来や恵方巻の方角を徹底解説
はじめに:2025年の節分は2月2日!その理由とは?節分といえば、毎年2月3日に行われるものというイメージがありますが、実は年によって日付が変わることがあります。2025年の節分は、**2月2日(日)**に当たります。
続きを読む -
1.82025
ゆっくりと迎えた新年
ゆっくりと迎えた新年2025年のお正月は、例年とは少し違う静かな時間を過ごしました。昨年、大切な祖母が他界し、喪中のため年始の華やかな行事は控えましたが、その分、家族と穏やかなひとときを大切にできた気がします。
続きを読む -
11.252024
市民祭りで無料相談会(12月7日と8日)【行政書士会川崎南支部】
川崎市南部の行政書士による無料相談会、参加の3つのポイント昨今、相続や遺言、許認可手続きなど、専門的な手続きについて悩む方が増えています。これらの手続きは法律的な知識が必要なうえ、適切な方法を知らないとトラブルに発展する可能性もあります。
続きを読む -
-
8.102024
報酬の値下げはしません
貴方は士業にどんなサービスを求めますか?今回は、私の報酬についての考え方をお伝えします。結論から申し上げますと「報酬額の値下げには応じません」。理由1. プロとしての正当な対価とは?相談者様が我々士業に依頼する時、何を期待するのでしょうか。
続きを読む -
6.122024
7月に無料遺言書セミナーの開催を準備中です(詳細は後日公開)
前回のブログ記事公開から時間が空いてしまいましたが・・・相続業務の受任、市民向け相続遺言相談会相談員、川崎産業観光を支援する会活動への参加、事務所ロゴの作成など、忙しくしておりました。7月から遺言書セミナーを開催予定です。詳細は後日公開いたします。
続きを読む -
-
5.102023
日本語能力試験(N1)の問題例に挑戦してみた
目次 日本語能力試験とは 認定の目安 N1に挑戦してみた やってみた感想先日ある先生から、「川崎へ寄る用ができた」という事で直接ご挨拶の機会を設けてくださいました。ありがたい事です ^^ そこでは、日本語能力検定試験の難易度についての話が出ました。
続きを読む -
5.92023
「いいかげん」は「良い加減」
目次 太極拳を始めました 24式 「いいかげん」は「良い加減」太極拳を始めました「心技体」。改めて私が説明するほどのものでもありませんが、心、技、体、3つのバランスが全て整った時、特定の分野で最大のパフォーマンスが期待できるといわれます。
続きを読む