ブログ

「いいかげん」は「良い加減」

目次

太極拳を始めました

「心技体」。改めて私が説明するほどのものでもありませんが、心、技、体、3つのバランスが全て整った時、特定の分野で最大のパフォーマンスが期待できるといわれます。日ごろの運動不足解消とリフレッシュも兼ねて、4月より太極拳の教室に通い始めました。

太極拳にもいろいろな流派がある様ですが、私の通う教室では、揚名時先生の揚式太極拳24式という型を学んでいます。

24式

以下の順番で、24のポーズを決めていく型を「24式」といいます。
全24式を通しで動くと、10分以上かかります。

  • 1.起勢 (チーシー、Qǐshì、起势)
  • 2.左右野馬分鬃 (ズオヨウイェマーフェンゾン、Zuǒyòu yémǎ fēnzōng、左右野马分鬃)
  • 3.白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ、Báihè lìangchì、白鹤亮翅)
  • 4.左右摟膝拗歩 (ズオヨウオウシーアォブー、Zuǒyòu lōuxī àobù、左右搂膝拗步)
  • 5.手揮琵琶 (ショウホイピーパ、Shǒuhūi pípā、手挥琵琶)
  • 6.左右倒巻肱 (ズオヨウダオジェンゴン、Zuǒyòu dàojuǎngōng、左右倒卷肱)
  • 7.左攬雀尾 (ズオランチュウウェイ、Zuǒ lǎnquèwěi、左揽雀尾)
  • 8.右攬雀尾 (ヨウランチュウウェイ、Yòu lǎnquèwěi、右揽雀尾)
  • 9.単鞭 (ダンビェン、Dānbiān、单鞭)
  • 10.雲手 (ユンショウ、Yúnshǒu、云手)
  • 11.単鞭 (ダンビェン、Dānbiān、单鞭)
  • 12.高探馬 (ガオタンマー、Gāotànmǎ、高探马)
  • 13.右蹬脚 (ヨウドンジャオ、Yòu dēngjiǎo、右蹬脚)
  • 14.双峰貫耳 (スァンファングァンアル、Shuāngfēng guàn’ěr、双峰贯耳)
  • 15.転身左蹬脚 (ズァンシェンズオドンジャオ、Zhuǎnshēn zuǒ dēngjiǎo、转身左蹬脚)
  • 16.左下勢独立 (ズオシャーシードゥーリー、Zuǒ xiàshì dúlì、左下势独立)
  • 17.右下勢独立 (ヨウシャーシードゥーリー、Yòu xiàshì dúlì、右下势独立)
  • 18.左右玉女穿梭 (ズオヨウイニイチュアンスオ、Zuǒyòu yùnǚ chuānsuō、左右玉女穿梭)
  • 19.海底針 (ハイディージェン、Hǎidǐzhēn、海底针)
  • 20.閃通臂 (シャントンペイ、Shǎntōngbì、闪通臂)
  • 21.転身搬攔捶 (ズァンシェンバンランチェイ、Zhuǎnshēn bānlánchuí、转身搬拦捶)
  • 22.如封似閉 (ルーフォンスービィ、Rúfēng shìbì、如封似闭)
  • 23.十字手 (シーズーショウ、Shízìshǒu、十字手)
  • 24.収勢 (ショウシー、Shōushì、收势)

※ youtubeよりお借りしてきましたが、出演されている方は私が通っている教室の先生ではありません

[ 16番:左下勢独立 (ズオシャーシードゥーリー)]

「いいかげん」は「良い加減」

先生は以前NHKの講座に出演されていたこともあるそうで、本当にしゃべりがうまいです。
もとい、動作が非常に美しいです。説明も分かり易いです。
じつは私、高校生時代は空手部に所属していました。当時は型も相当練習したのですが、
20年以上経って身体の使い方はだいぶ鈍っていました。
初日は動きが直線的過ぎたり、変なところで足首に力が入っていたり。酷いものです。
先生は良く『いいかげん』は『良い加減』と仰います。
常に力を入れる必要はなく、抜くところは抜く。何事にも心の遊び、余裕が大事ですね。

懐の広い大人になるべく、精進していきます。

関連記事

ページ上部へ戻る